りあるのお話⑪ 日光男体山登山
①GWまでに奥久慈男体山登山 ←5/1達成!
②8月までに日光男体山登山 ←今ココ
③10月までに谷川岳登山 ←9月に計画中
もちろんこれだけを登るのではなくて、あくまでも自分の中の目標ですね。
達成しても未達成でも、特に何かがあるわけではないのですが、こういう目標を設定しておかないと楽しみがないしね。
(´・ω・`)
ということで、今回は②の日光男体山登山レポートです。
一応、海っぽいブログのはずなんです。
(´・ω・`)
茨城県の端っこからスタートをしなくてはならず、日光市は車でも4時間かかる行程です。
道路が空いてて4時間ね。
高速?なにそれおいしいの?
鉄道?なにそれおいしいの?
(´・ω・`)
普通に朝から自宅を出てたのでは、時間が掛かり過ぎて下山時間が心配になってきてしまうので、ここは敢えて夜出発です!
ということで7/23 22:00頃から一人でテクテクと出発しました。
ヽ(´▽`)/
予定では夜中の2:00頃にいろは坂手前に到着するはず。
ルート的には茨城県の最南東→下道を北西→日光市です。
まぁ、茨城を右下から左上に向かって、斜めにぶっちぎる感じです。
(´∀`*)ウフフ
ちなみにナビなんてありません。
マップル片手に行きます。
でも、流石に事前にはぐーぐる先生に、一応教えてはもらってますけどね。
(´・ω・`)
ということで、行きの行程は…特に何も起きずに、まさに予定時刻の2:00にいろは坂手前のセーブオンに到着。
そこでコーヒーとかおにぎりとか買って、5:30まで駐車場で仮眠させてもらいました。
(´-ω-`)
ちなみに外気温13度とかで、めっちゃ寒かった!
7月なのにびっくり!
Σ(´∀`;)
念の為にとフリースと毛布は車に積んであったので、それを着用しましたよ…。
念の為じゃなくなってた…。
んで、5:30に起きて、いよいよ「いろは坂」に突中!
既に外は明るいけど、曇ってる感じ。
そして相変わらず寒い。
日光すごいよ日光。
いろは坂は順調に登って、特に迷うこともなく二荒山神社に到着-。

6:00頃だというのに、第一駐車場は結構、埋まってました。
自分が停めた後は2台分くらいしか空いてなかった気がする。
そこで身支度を整え、しっかり準備運動をして、いざ!
その前に登山者は神社受付で登拝料500円を支払います。
これは男体山全体が神社ということで、参拝料みたいなものですね。
安全登山のお守りを頂けるので、500円は特に高い感じはしないです。
(´∀`*)ウフフ
受付も済ませてから、登山口に向かい、1合目の石碑発見。
ここからスタートです!
6:30登山開始!
(`・ω・´)

ちなみに今更ですが、男体山の基本データとして、標高は2400mくらい。
1合目付近は標高1200mくらい。
つまり標高差1200mくらいを登ります。
距離はおおよそ6km程度。
コースタイムは登り3:00、下り2:00くらいだそうです。
よく行く筑波山は標高差600mくらいで、距離も長いコースで3kmくらい。
ようは倍ですね!
(`・ω・´)
きっとなんとかなるはず!
ということで、しゅっぱーつ!
ヽ(´▽`)/
この1合目~3合目までのルートは、林の中を登っていくルートになります。
従って、絶景等は一切無し。
目に飛び込んでくるのは緑だけです。
そして初っぱなから、勾配がきついですねぇ。
まぁ、大概の山は最初がきついっていうのは、なんとなく体験してるので「あぁ、またか」っていう感じでした。
そうこうしているうちに、2合目の石碑は見当たらずに3合目の舗装道路まできました。

ここから4合目までは工事用車両通行道路である、この舗装路を歩きます。
流石に車両用の道路なので、つづら折りで勾配も緩やかなので、1~2合目と違い天国道です。
日々10kmくらいウォーキングorランニングしてるので、こういう道路は楽勝ですね。
(´∀`*)ウフフ
こうしてあっさりと4合目に到着。

ここからまた登山道に入ります。
しばらくは登山道らしい登山道。
道迷いも絶対に無い感じで、安心安全な4合目~6合目ですね。
途中で振り返るとこんな景色も。

中禅寺湖の奥には雲海が!
でも、中禅寺湖の山が雲海をせき止めてて、湖と雲海の見事なコンストラスト!
こういう景色が見れるから、登山は止められねぇす…。
(´∀`*)ウフフ
そして問題は7合目からでした。
まずは身体的な問題が、まさかの靴擦れが発生。
Σ(゚д゚lll)ガーン
これまでに一度も靴擦れは起きたことがないし、そうならないように今のキャラバンC102も慣らしで、低山ハイクしてきたのに…。
(´;ω;`)
とりあえず手持ちの絆創膏をいくつも貼って応急処置。
いつもならガーゼとテーピングも持ってるのに、肝心なときに持ってきてないっていうね…。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
_| ̄|○
そして、もう一つの問題がよそ様のブログ等で拝見していた、噂のガレ場続きが待ち受けてました。
ここから先はストックはかえって危険な気がします。
両手を使って岩をよじ登るようにしないと、バランス崩れて危ないです。
筑波山の女体山頂手前のガレ場(すごく短い距離)が、延々と続く感じです。
この時の心境が「登るのつらそう」ではなくて「下山どうすっかな…」でした…。
でも2つの問題を抱えながら、山頂目指して突き進みます。
8合目の瀧尾神社も過ぎて、しばらくするとようやくガレ場も無くなってきます。

写真は思いっきり岩だけどね!
そしたら緩やかな土の道になるので、ここまで来るとぐっと楽になりました。
( ´ー`)フゥー...
そしてもうちょい歩くと、一気に展望が開けて噂の森林限界点に到達!

ザクザクと赤い土をひたすら登っていきます。
なんとなく山頂が見えるっぽいから、あとちょっとって思いつつ、結構登ります。
この辺は油断大敵ですねぇ。
そしてようやく9:16に山頂に到着-!

コースタイム的には3時間を切っていたのが意外でした。
この時点で、かかとの靴擦れは更にひどさを増しています。
(´;ω;`)
でも、先に山頂の景色を楽しむことに。
(´∀`*)ウフフ

お約束の剣。
これ引き抜いたら伝説の勇者になれま… せん。
そして中禅寺湖を見下ろすと今度はこんな景色が。

ガスってる部分とそうじゃない部分の境目が目の前に!
奥の中禅寺湖と相まって不思議な光景でした。
( ´ー`)フゥー...
そして一等三角点。
標高2484.15mだそうです。

これで目標の二つ目達成!!
ヽ(´▽`)/
ちなみに筑波山以外の百名山としては初だったりします。
基本が低山ハイカーですから。
(´∀`*)ウフフ
とりあえず空いてるとこに座って、すぐにかかとのメンテにかかります。
絆創膏しか保護するアイテムがなかったので、今度は絆創膏を更に丁寧に多めにはります。
右のかかとが問題だったのですが、それをかばいながら歩いたせいか、左のかかともちょっとやばいことに。
なもんで、左のかかとにも絆創膏を貼っていきます。
そしてかかとの処置を終えたら、楽しみのご飯タイム…ていうほどお腹空いてないしね。
まだ10:00前だし…。
ちゅーことで、ヴィダーinゼリーとおにぎり1個を食べて、ちょっと休憩。
( ´ー`)フゥー...
ちなみにここはいつでも登っていいわけではなくて、朝は6:00から登山できます。
自分の登山開始が6:30だったので、登り途中で下山者とすれ違ったのは9合目だけです。
要は今、山頂にいるのは朝一登山組なんですねぇ。
そこで気が付く。
( ゚д゚)ハッ!
今から降りると、あの危ないガレ場付近で登山者とめっちゃすれ違うんじゃね…
とは思いつつ、ロープウェイとか一切ないので、自力で降りるしかありません。
そんな不安を抱えながら10:00頃から下山開始です。
やっぱりというか9合目~8合目で、ものすごい人数とすれ違いました。
7:00登山組くらいでしょうか。
まぁ、この辺は問題ないんですよ。
そしてやってきたガレ場地帯。
(;´Д`)
案の定というか…ものすごい人数とすれ違うハメになりました。
本当に危なそうなので、じっくり待って安全を確保してから、両手を使いながら降りて行きます。
ストックはここではクソの役にも立たないどころか、危険でしかない気がします。
(;´Д`)
途中で小学生連れの親子さん達とも多数すれ違いましたが、「あの子達、これ降りるのかぁ…」って妙に心配になったり。
ここではこんな感じで、ゆっくり降りざるを得ない状況が続きます。
焦っても危ないだけなので、時間をかけてもお互いに道を譲り譲られの精神で降ります。
こうしてなんとかガレ場地帯を抜け、6合目まで降りてくることができました。
もうこの時点でかかとは完全にアウト-。
絆創膏も役に立ってない感じが、はっきりわかるくらいですね。
(´;ω;`)
もう応急処置も無駄な気がしてきたので、このまま強行で下山。
あ、でも途中でこんな野生動物が…。
5合目~4合目の途中にいた気がする。
これでちょっと和みました。
( ´ー`)

でも、この靴擦れのせいで両膝に思いの外、負担が掛かってしまっていたようで、5合目では両膝がプルプルして止まりません…。
それでも根性で4合目まで到着。
ここから3合目まで舗装道路だった所ですね。
とりあえず、なんとなく広いので小休止を取ることに。
( ´ー`)フゥー...
この時点で12:00くらいだったかな。
既に下山のコースタイム2時間は過ぎていました。
かかとと、膝と、すれ違い待ちのせいでしょうか。
(;´Д`)
10分ほど休んで、再び下山開始です。
3合目入り口までは舗装路をテクテク歩くだけなので、本来はめっちゃ楽なんですが、脚の状態のせいでこれもちょいきつかった。
そして3合目から舗装路が終わり、再び登山道を降りるのですが、あとちょっと。
うん。
ここが今回一番きつかった。
危険箇所は全くないのに、5回転んじゃいました…。
滑るというより、膝が態勢を保ってくれない転び方だったと思います。
(;´Д`)
そして下りで判ったのですが、やっぱり勾配がマジパネェす。
上から見て改めて実感。
1~2合目の登りがきつかったのは、気のせいじゃなくて、地形的にもきつかったことを実感しました。
でも、今の脚の状態でそんな実感は、ただの地獄でしか無くて…。
(´;ω;`)
ガレ場だと手を使うから、脚の負担って分散されるのですが、普通の登山道だと脚の力がほぼ全てなので、下山となると余計に両膝の負担が大きいんですよね。
普通の状態ならなんてことないゴール直前だったはずなのですが、もう膝がプルプルからガクガクに変わって大変でした…。
体力的には余っているくらいだったのに、膝が爆発寸前ってなんか変な感じです。
こうして最後は本当にKIAIだけで12:45にゴール…。
息も絶え絶え…ではなくて、膝がガクガク。
でも、無事に下界に降りてこれたのは、神様のご加護があったのでしょう。
山の神様ありがとう!
今度はちゃんと降りてきたいですね。
開山シーズンが決まっているので、もう来年のチャレンジになってしまいますが、絶対にリベンジしまっす!
(`・ω・´)
そして最後は日光カステラをお土産に買って帰りました。

日光カステラは美味しいよ!
是非、お土産にどうぞですよ!
まだ食べてないけど。
(´∀`*)ウフフ
シャーロックな人
普段はあんまり興味ないのですが、今回は新服がもらえるようだったので久々に買ってみました。
ヽ(´▽`)/
今回は産業革命テーマを意識した新服ですね。
ちなみにこちら。

英国探偵のコート
耐久度100 防御力10 探索+2 美術+2 考古学+1
どうみてもシャーロックさんです。
全体的なコーデとしては、どうしても欧州文化の物をチョイスすることになりそうです。
ちなみに商会ショップ検索で「英国」って検索すれば、これ用の帽子が引っかかります。
いずれ実装されるのでしょう。
( ´ー`)フゥー...
男女兼用なのですが、長身男性キャラがやっぱ一番似合うのかな?
女性キャラもノッポさんの方が似合いそうですね。
カラバリはこれしかないので、基本的にブラウン系かブラック系にまとめることを余儀なくされてしまう印象ですねぇ。
次は、るぱむ風な衣装でも実装されるのでせうか?
それはそれで楽しみですが、そもそもルブランのルパン像って、固定的な印象が無いかも?
いや、三世の方じゃなくて…。
(´・ω・`)
【YOUONEさんが】Colors 緑&黄色編【描いてくれたよ】
ヽ(´▽`)/
今回のテーマは緑と黄色がテーマでした。
ということで、弊社もいつものようにテーマに沿った服を販売してきました。
( ´ー`)フゥー...
まぁ、売り上げとかは意識しない採算度外視バザーなので、売れても売れなくても特に問題はないのですが、やはりバザーで出すからには売れて欲しいものです。
が、残念ながら余ってしまいましたー。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
次は完売できるように頑張りまっす!
(`・ω・´)
そしてバザーの後は恒例のCanvasに参加させてもらい、今回はYOUONEさんに並ばせて頂きました。
ヽ(´▽`)/
テーマはドジッ子錬金術師ということでお願いをして、完成したイラストがこちら!

やらかしてますね。
ゆずさん見事にやらかしてます。
(´∀`*)ウフフ
まさにドジッコ感が出てて、リクエスト通りですねぇ。
ヽ(´▽`)/
本当に絵が描ける方のその才能は羨ましい限りです…。
いいなぁ…。
( ´ー`)フゥー...
SS数枚からポージング?とか構成とか頭の中に浮かんでいるのでしょうか。
陰影とか濃淡とかすごいなぁ…って素直に感心しちゃいます。
(´∀`*)ウフフ
ということで、YOUONEさん。
本当にありがとうございました。
<(_ _)>
※毎回Canvasに並び続けるのも、ちょっと申し訳ない気がした今日この頃です。
(´・ω・`)
りあるのお話⑩ ボルタリング
6月は祭日が無いので、1日休んでいいことになってるんですが、当初は6/20だったけどチーム員のご家族体調不良により譲ってあげて延期。
次に6/27にしたんだけど、取引先の都合により延期。
そして今日になったわけでございます…。
本当は6/27は晴れ予報だったから、高尾山にでも行く予定だったのに。
(´;ω;`)
そして迎えた本日はあいにくのお天気で…。
昨日から降っている雨もあるから、本日の登山は危ないと判断して断念。
(´;ω;`)
そこで、つくば市で山ではなくて…壁を登ってきました!
(`・ω・´)
ピナクルロックジム
登山の延長的な感覚だったのですが、ちょっと違う感じ。
安全帯を使用しないで3mか4mくらいの上まで体一つで登っていくのですが…。
まずは初心者ということで、基本的なお約束事項の説明がインストラクターのイケメンお兄さんから5分ほどあって…。
解説はそれで終わり。
Σ(´∀`;)
後はテクテクと壁に張り付いて登っていくわけですが…。
最初はすんなり行けました!
ヽ(´▽`)/
いやー、これは楽しい!
やってみないとわかんないものですねぇ。
数m上がっただけなのに、達成感がすごい。
(´∀`*)ウフフ
多分、道具に頼らないからなんでしょう。
ただ、初心者コースなので、出来て当たり前なのかな?
そこで調子に乗って色々とチャレンジしてみる。
と、一回、ほぼ頂点の位置から手が滑ってしまい真下へ急降下!
((((;´・ω・`)))
でも、安心。
下にはクッションがあるので、3m~4m落ちてもダイジョウブ。
ただ、落ちることに対してちょっと恐怖心が芽生えてしまいました。
((((;´・ω・`)))
また超初心者で慣れない為に、腕と握力に乳酸がたまってしまい、次第に成功率も下がってしまい…。
┐(´д`)┌
1時間後にはバテバテになっちゃいました。
無理はしないように登っていたので、次のポイントでゴールっていうことろこでも、無理と思ったら降りて行きましたよ…。
まだ1時間はぶっ通しでできないですねぇ。
でも、超楽しかったので、終了後に正式に会員登録をしました。
ヽ(´▽`)/
今後は登山が出来ない日はボルタリングをやることにします。
こっちも徐々に上達するといいなぁ…。
( ´ー`)フゥー...
でも、来月は日光男体山登山が目標なのさっ!
(`・ω・´)
【Eos】Colors3~Green eyes Joker~【ナポリ】
Colors3~Green eyes Joker~ ←告知ページ

告知が当日になってすみませんでした。
<(_ _)>
ちょっと2ヶ月ほど放置気味だったのですが、今宵からちゃんと活動しようと思いまして。
そしたらちょうどColorsだったというね。
(´∀`*)ウフフ
なもんで、急いで販売用の服は作りましたが、時間が無かったので品数は少ないです。
が、リスボン相場ではお高めのラインナップとなっております。
気になるお値段は、やはり6/26ということで、62,600D均一です!
(`・ω・´)
あんな服やこんな服を取り揃えてますので、是非この機会にお買い求め下さい。
著名人系多めです。
(´∀`*)ウフフ
ということで、ご来場をお待ちしております。
<(_ _)>

この度はお待たせして大変申し訳ございませんでした。
実際に作ってみて、素敵な靴なのを再確認したので、今後は定期販売リストに入れさせて頂きます。
抹茶娘取締役価格表ありがとーございます。
今晩9時以降にはなると思いますが、宜しくお願いします^^ゆまちんりあるのお話⑪ 日光男体山登山>貴三郎さん
イッテQの登山特集は下山までやることが多いので、ああいうのは辛さが伝わりますねぇ。
下山は息が上がることはないのですが、膝や太ももが悲鳴をあげる方抹茶娘取締役価格表>ゆまちんさん
お返事が遅れてすみませんでした!
<(_ _)>
ご注文のお品は完成しましたよ!
ちなみにブーストに商品知識はありませんでした。
(;´Д`)
料抹茶娘取締役価格表「高牆履」こうしょうり(仮)?抹茶さん、お久しぶりです^^
陸戦ジャーなら喉から手が出るくらい欲しい商品知識ブーストなんですが!
商品知識+1の靴があるそうです。
ナマエは、読めない「高牆履」こうしゆまちんりあるのお話⑪ 日光男体山登山男体山、登山お疲れ様でした^^
よくテレビとかの登山のドキュメンタリーがやってますが、あれって登頂するとそこで番組終わるんですよね。
いつも思うのが、「帰りは?貴三郎りあるのお話⑨ 登山色々>リリべるさん
樹海とはこれまた壮大な単語が出てきましたねw
(´∀`*)ウフフ
自分も一昨年までは超インドア派…「休みの日は家から一歩も出ないのがジャスティス」な人抹茶娘取締役